記事
2020 / 05 / 27
フリーランスとサラリーマン何が違うのか!
会社員の場合は税金をいつ収めるのか、
幾ら収めればいいのかは給料から必ず天引きされる為、
全く気にする必要がありません!
源泉徴収票を貰って謎の金額の羅列に感じても
チンプンカンプンでも全然生きていけるのです。
会社が年末調整をして
この1年で会社はこれくらいの給料を払いました!
そこからこの額は税金と社会保険料として代わりに払っといたぜッ!
という事を教えてくれる紙なのです。
↓教えてくれる紙サンプル
個人事業主・フリーランスの場合には
いったい誰がやるのか??
「もちろん自分です」
自分で計算し、決められた期限内に
納税する必要があります。
会社がやってくれていたことを自分でやる必要があります。
それが「確定申告」です。
さらに源泉徴収票には乗っていなかった
住民税も自分で払う必要があります。
もう会社の年末調整に頼ることが出来なくなるのです。
確定申告・納税をしていないと、あなた自身に対して
「払え!払え!払え!絶対払え!!」
と、ものすごい力で迫ってきます。
この力にはどんなパワーファイターでも敵いません。
絶対に逃れられない圧力、権力で襲いかかって来るのです!!
期限に遅れると更に払う税金が増える仕組みになっています。
仕事もある中で税務調査に対応するのもとても大変です。
フリーランスとなったからにはしっかりと確定申告をして
納税しなくてはなりません。
確定申告をするのに、どうしていいのか
全くわからない場合も諦めてはダメです。
その場合はお近くの税理士事務所に相談してみましょう。
きっと助けてくれるはずです。
まだ始めたばかりのフリーランスの方であれば
それほど規模も大きくないでしょうから
料金もそれほど高くないはずです。
◎違いをまとめると
フリーランス | VS | 会社員 |
売上(事業所得) | 収入 | 給料(給与所得) |
自分で確定申告 | 税計算 | 会社が年末調整 |
自分で納付 | 納税 | 会社が納付 |
自分で全額負担 | 社会保険 | 会社が半額を負担 |
全部自分でやる | 結論! | 会社に任せる |